楽天モバイルで、OPPO Reno A 128GBは販売を終了しています。
現在楽天モバイルでOPPO Reno Aシリーズを購入したい場合、OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aがあります。
楽天モバイルで購入できる端末の中でも、機能がしっかりあり、それなりに料金が安いと評判のOPPO Reno。
OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aの比較をして、どちらを選ぶべきか解説していきます。
現在楽天モバイルで購入できるOPPO Renoシリーズは、OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 A

現在楽天モバイルで購入できるOPPO Renoシリーズは、OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aです。
OPPO Renoシリーズは、楽天モバイルの中でも性能がそこそこ良く価格が安くコスパに優れています。

OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aについて、紹介します。
OPPO Reno5 A


OPPO Reno5 Aの価格は以下の通りです。
製品価格 | 32,780円 |
プランセット値引き | -16,000円 |
ポイント還元 | -3,000pt |
実質価格 | 13,780円 |
つまり、楽天モバイルの乗り換えで初めて端末を購入する場合は、13,780円で購入できることになります。
OPPO Reno5 Aは、6,400万画素のメインカメラで様々な撮影機能も充実しています。
大画面+5Gで動画やゲームがストレスフリーで楽しめます。
また、急速充電、おサイフケータイに対応しています。また防水・防塵と指紋認証で安心です。

急速充電は、大容量4,000mAhを30分で約41%充電できます。
カメラは、超広角カメラが搭載されており、画角119°で広々ダイナミックな撮影が楽しめます。
また手ブレ補正もあり、動画の揺れを軽減してくれます。
CPUは、Qualcomm® Snapdragon™ 765Gに加えて、6GB RAMと128GB大容量ストレージを搭載しています。
OPPO Reno7 A


OPPO Reno7 Aを楽天モバイルで購入した場合の価格は、以下の通りです。
製品価格 | 45,800円 |
プランセット値引き | -16,000円 |
ポイント還元 | -3,000pt |
実質価格 | 26,800円 |
つまり、楽天モバイルに乗り換え、はじめて製品を購入する場合26,800円です。
OPPO Reno7 Aは、独自の背面加工「OPPO Glow」によりつい触れたくなるスマホです。
約7.6mmの薄いボディなのにバッテリーは長持ちです。
バッテリーは、4,500mAhの大容量。急速充電にも対応しており約30分で40%まで充電できます。
画面のリフレッシュレートが90hzなので、なめらかな画面表示でスクロールも快適です。
IP68の防水・防塵にも対応しており、安心です。おサイフケータイも対応しています。
メモリは、6GBと大容量ですが、最大5GBまでの仮想メモリを拡張でき、ゲームも快適に。

生体認証は、顔認証だけでなく、ディスプレイ指紋認証にも対応しています。
メインカメラは、最大4,800万画素で、繊細な画像を楽しめます。
AIパレットといって、元の写真に好きな色合いの写真を反映して作ることができます。
データ移行は、移行元の端末から引き継ぎたい項目を選ぶだけで、写真、連絡先、アプリ、音楽、動画などのデータを移行できます。
ただし、アプリ内のデータは移行できません。
OPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aどちらを選ぶべき?

OPPO Reno7 Aが発売され、前のモデルOPPO Reno5 Aからどこが変わり、コスパはどちらのほうがいいのか見ていきましょう。
コスパで選ぶならOPPO Reno5 A

コストパフォーマンスを考える人であれば、OPPO Reno5 Aがおすすめです。性能は、OPPO Reno7 Aの方が優れている点もありますが、大きな違いという事はそこまでありません。
メモリが6GB、ストレージ128 GBと全く同じなのです。そのため価格が安いOPPO Reno5 Aの方がコスパがいいといえます。
しかし、13,000円程度の違いでバッテリー持ちが良く、ディスプレイも高精細で、指紋認証もしやすいということで、私はOPPO Reno7 Aを買うかもしれません。
カメラの性能に関しては、一見スペックは劣っているように見えますが、実際の画像を見比べるとOPPO Reno7 Aの方が明るくきれいに撮れているように見えます。
スペック比較


OPPO Reno7 AとOPPO Reno5Aのスペック比較は、次の通りです。優れたスペックは、色付けしています。
仕様 | OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A |
---|---|---|
CPU | QualcommSnapdragon 695 5G | QualcommSnapdragon765G |
メモリ(RAM)/ストレージ(ROM) | 6GB/128GB | 6GB/128GB |
外部メモリカード | microSD/最大1TB | microSD/最大1TB |
ディスプレイ | 6.43インチ AMOLED 有機EL 2400×1080 リフレッシュレート:90Hz | 約6.5インチ TFT 2,400×1,080 リフレッシュレート:90Hz |
カメラ | [メイン]広角約:4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 [サブ] 約1,600万画素 | [メイン] 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 [サブ]約1,600万画素 |
バッテリー | 4,500mAh 18W急速充電 | 4,000mAh 18W急速充電 |
防水・防塵 | IPX8 / IP6X | IPX8 / IP6X |
大きさ | 約73.4×159.7×7.6mm | 約74.6×162.0×8.2mm |
重さ | 約175g | 約182g |
生体認証 | ディスプレイ内指紋認証/顔認証 | 背面指紋/顔認証 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
CPUの比較
CPUはOPPO Reno7 Aが「Snapdragon 695 5G 」、Reno5 Aが「Snapdragon 765G」です。
CPUは基本的に数字が大きいほど性能が高いと言う特徴がありますが、ベンチマークスコアという試験をしたところ、ほとんど数値に差はありませんでした。
どちらも重たいゲームをなんとか遊べるというレベルのスコアが出ています。
メモリは、6GBでストレージが128 GBと十分の容量なので 動画、ゲーム等を楽しめるでしょう。
バッテリーの比較
充電の頻度を考えると、バッテリーの性能はとても大切です。

それぞれのバッテリー容量、充電速度は以下の通りです。
端末名 | OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A |
---|---|---|
バッテリー量 | 4,500mAh | 4000mAh |
充電速度 | 18W | 18W |
バッテリーがフルの状態から動画を3時間再生し続けた結果、残り容量は次のようになっています。
OPPO Reno7 A | 84% |
OPPO Reno5 A | 69% |
バッテリーに関しては、OPPO Reno7 Aのほうが優秀と言えるでしょう。消費電力が、16%と31%なので倍近くちがいます。
これだけでもOPPO Reno7 Aを選ぶ理由になるかもしれません。
ディスプレイの比較
ディスプレイはOPPO Reno7 Aが6.43インチの有機ELを採用、Reno5 Aが6.5インチのTFT(液晶)です。
OPPO Reno7 Aは、有機ELなので発色が良く鮮やかな画像を表現できます。動画やゲームを楽しむならOPPO Reno7 Aと言えるでしょう。
しかし、OPPO Reno5 Aの液晶が映りが悪いわけではないので、安心して下さい。
カメラの比較

OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aのcamera性能の比較は以下の通りです。
OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A | |
---|---|---|
メインカメラ | 3眼カメラ 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 | 4眼カメラ 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
フロントカメラ | 約1,600万画素 | 約1,600万画素 |
ビデオ撮影 | 1080P/720P@ 30fps | 最大4K(30fps)、1080P(60fps/30fps)、720P(60fps/30fps) |
OPPO Reno7 Aになり、広角レンズの画素数は下がりモノクロレンズが無くなっています。
まず画素数ですがここまでの画素数があれば、正直写真の違いはあまり分からない程度です。
むしろスペックは劣っているものの、ズームなどでOPPO Reno7 Aのほうがきれいに映っていることがあります。
室内で撮った写真も、OPPO Reno7 Aのほうが明るく撮れています。

スペックだけで比較しないほうがいいかもしれません。
指紋認証の比較
指紋認証は、OPPO Reno5 Aは背面に認証センサーがありました。しかしOPPO Reno7 Aはディスプレイ指紋認証です。
ディスプレイ指紋認証は、認証精度も高く、スムーズなロック解除が可能です。自然と親指を置く位置に認証センサーがあるので使いやすいです。
【まとめ】楽天モバイルでOPPO Renoシリーズを選ぶポイント

OPPO Renoシリーズを楽天モバイルで買えるOPPO Reno5 AとOPPO Reno7 Aについて比較してみました。コストパフォーマンスを重視するのであれば、そこまで性能に差がないため安いOPPO Reno5 Aがおすすめです。
しかし1万3000円程度多く出すだけで、ディスプレイが綺麗で、バッテリー持ちが良く、カメラの写りもいいOPPO Reno7 Aを私は、選ぶかもしれません。
これから楽天モバイルに乗り換える方の参考になればと思います。
コメント