スマホの料金は安いが電波は、悪いという評判の楽天モバイル。実際に、楽天モバイルの電波状況は、どうなのでしょうか。楽天モバイルの電波が悪いというのは本当なのでしょうか。
楽天モバイルの電波状況の調べ方や、家の中での電波の状態、皆さんの電波状況について集めてみました。
また楽天モバイルに契約する前から、自分のスマホで楽天モバイルが入るか調べる方法についても紹介します。

楽天モバイルの電波が気になる方は、是非、参考にしてみて下さい。
楽天モバイルの電波状況は?建物の中で電波が入らないというのは本当?

楽天モバイルの電波状況はどうなのでしょうか。楽天モバイルが公表している情報と、実際の状況との違いについて見ていきましょう。
楽天モバイルの人口カバー率は、97%と発表

楽天モバイルの公式ページの中で、「データ無制限で使える楽天回線エリアは、2022年3月末時点で人口カバー率97%突破」としています。
人口カバー率97%というとほとんどのエリアで楽天モバイルが使えるという印象を受けるかもしれません。
しかし実際には、使ってみると楽天モバイルの電波が入らないところがあります。私も自宅と近くのドラッグストアで、電波が入りませんでした。
楽天モバイルと3大キャリアの基地局数比較

楽天モバイルの電波が入らない理由というのは、基地局数がまだまだ足りてないということがあります。

楽天モバイルと3大キャリアの基地局数は、以下のようになっています。
携帯会社 | 4G/LTE | 5G |
---|---|---|
ドコモ | 259,584 | 7,135 |
au(povo) | 190,469 | 5,935 |
ソフトバンク | 177,111 | 6,580 |
楽天モバイル | 18,413 | 1,448 |
楽天モバイルは、3大キャリアに比べて10分の1しかありません。
またプラチナバンドという低い周波数(700MHz〜900MHz)の電波が楽天モバイルに割り当てられていないため、建物の中に入ると電波が弱くなってしまうということがあります。
詳細は後ほど紹介しますが、私の家でも中に入ると電波の状況が違っています。
楽天モバイルの通信・エリア検索

楽天モバイルの電波がエリア内かどうかは、楽天モバイル公式ページから検索できます。
スマホでもパソコンでもあらかじめエリアを知っておくことができます。

楽天モバイルの対応エリアを住所検索で確認する方法は、以下の通りです。
- STEP1楽天モバイルのエリア検索ページを開く
- STEP2タブの「4GLTE」か「5G」のどちらかを選ぶ
- STEP3検索窓に住所もしくは施設名を入力する
- STEP4表示された地図上でエリアに入っているかどうかを確認する
表示された地図に、エリアの電波状況が色分けされています。
5Gのミリ波エリアとsub6エリアとは?


楽天モバイルの5Gエリアを検索すると、「楽天回線 5G ミリ波エリア」「楽天回線 5G sub6エリア」とありますが、それぞれどんな電波なのでしょうか。
ミリ波とは、30GHz帯から300GHz帯の電波のことで、一般にはあまり使われていない電波で帯域を広く取りやすいが、遮蔽物や雨に弱いという特徴があります。
5Gではこのミリ波を使うため、とても高速に通信が可能になるわけです。
一方で、「Sub-6(サブシックス)」とは6GHz帯とミリ波よりも、周波数が低いため、遮蔽物や雨に強いという特徴があります。
5Gでは、Sub-6で通信エリアをカバーし、ミリ波で高速通信を実現するという方針です。
試しに武道館でエリアを検索してみると、武道館自体は4G LTEエリアで、その周辺が広くsub6エリア、点々とミリ波エリアがあることが分かります。

楽天モバイルにする前からあなたの携帯で電波が入るか確認する方法

楽天モバイルに契約する前から、楽天回線にそのエリアでつながるかを確認する方法があります。
あなたの持っている楽天モバイル以外のスマホを使って確認することができるので、家やオフィスなどよくスマホを使う場所で、確認してみてください。

iPhoneとAndroidそれぞれで確認する方法があります。
iPhoneの場合
設定アプリから以下の手順で進めていきます。
- STEP1iPhoneのホーム画面にある「設定」をタップ
- STEP2「モバイル通信」をタップ
- STEP3「ネットワーク選択」をタップ
- STEP4「自動」をオフにします
すると今スマホを使っている場所で拾える電波の一覧が出てきます。
そこに、「Rakuten」または「440 11」が表示されていれば、楽天モバイルの電波が来ていることが分かります。
確認できたら、ネットワーク選択の中の「自動」をオンにして戻しておきます。
Androidの場合

Androidでは、以下の手順で楽天モバイルの電波が来ているか確認できます。
- STEP1Androidのホーム画面にある「設定」をタップ
- STEP2「接続」をタップ
- STEP3「モバイルネットワーク」をタップ
- STEP4「ローミング設定」をタップ
- STEP5「データローミング」をタップします
- STEP6通信事業者を「手動選択」します
Androidの機種により手順が異なります。「ネットワーク」を自動で選択をオフにすると通信事業者が出てくるものもあります。
この画面で「Rakuten」が表示されていれば、楽天モバイルの電波が来ています。
確認が終わったら、通信事業者を自動選択に戻し、元の使える状態にします。
家の中(壁際でシャッター無し)と家の2m中シャッター下ろした状態での電波状況(東京都八王子市で測定)


楽天モバイルの電波の入り具合、通信速度について東京都八王子市の例を紹介していきます。
実際に建物の中に入ると電波が弱くなるのか見ていきましょう。
土曜 17時16分 窓の近く シャッター開いている

月曜 10時53分 窓の近く シャッター開いている

土曜 19時37分 2m家の中 シャッター閉まっている

窓の近くであれば20Mbpsから40Mbpsのダウンロードスピードが出ていますが、アップロードは2Mbps〜3Mbpsと低くなっています。
家の中2mの中まで入るとダウンロードが20Mbpsでアップロードが0.14Mbpsとかなり遅くなっています。
やはりプラチナバンドがないため、建物中に入ったり・遮蔽物があると電波が弱くなっているのがわかります。
ちなみに私の自宅は、もともと圏外だったのですが、電波改善要求を出しアンテナの向きを変えてもらったところ、少しだけ入るようになりました。
楽天モバイルにプラチナバンド割当の可能性

「電波法および放送法の一部を改正する法律(令和4年法律第63号)」が2022年10月1日から施行され、周波数の再割当てが可能になりました。
この法律は、楽天モバイルがプラチナバンドを割り当ててもらうための法律です。
すでに、ドコモ、au、ソフトバンクがプラチナバンドを利用しており、一部の周波数を分けてもらうというもの。
楽天モバイルは、ドコモ、KDDI、ソフトバンクが利用しているプラチナバンドの一部再割当てを受け、1年以内の利用開始を希望しています。
一方で3社は、10年程度の期間と数百億円の費用が発生するとしていました。
11月に総務省が公開した報告書(案)では、電波法の免許の有効期限が5年間であり、再割当から5年間が標準的な移行期間とすることが適当としています。
費用負担についても、基本的には既存事業者の負担で電波の使用を停止することが必要としています。
楽天モバイルには、追い風となる報告書となっています。
今後、楽天モバイルにもプラチナバンドが割り当てられれば、楽天モバイルの電波状況は改善されますが、どうなるのでしょうか。
地方・郊外・山間部での状況

地方・郊外・山間部での楽天モバイルの電波の状況は入りづらいです。これは、楽天モバイルが電波の人口カバー率を上げることを主眼に置いているからです。
地方や郊外などではなく、人口が集中する都市部を中心に基地局を増やしているのが現状です。
今後、楽天モバイルの基地局が増えてくれば、地方・郊外・山間部でも電波が入るようになるかもしれません。
みんなの楽天モバイル・電波状況


みんなの楽天モバイルに関する電波の状況は、どうなのでしょうか。紹介していきます。
Twitterで楽天モバイルの電波に関するツイートを調べたところ、悪いが10件、良いが6件でした。悪いときのほうがツイートしやすい傾向にはあると思いますが、まだまだ楽天モバイルの電波は十分でないことが分かります。
価格で選ぶ場合にも、あらかじめ、電波状況を今の携帯から調べておいたほうが良さそうです。
電波が悪い状態
2022年10月7日現在 ディズニーにて
ディズニーという人が集まるところでも、電波が悪いのですね。
2022年10月8日現在 イオンモール土岐
まだまだ、基地局が足りていないようですね。
楽天ペイ
2022年1月頃、自分もドラッグストアの電波が入らず、楽天PAYが使えませんでした。商業施設は、電波を優先して届けて欲しいですね。私の場合は、電波改善依頼を出してから入るようになりました。
病院内
病院って結構電波入らないと不便ですよね。
場所不明
室内
場所不明
那覇中心部
中心部で入らないというのは、楽天モバイルまだまだですね。
職場
職場で入らないのは、困りますね。楽天モバイルに乗り換える際は、今の携帯を職場に持っていき電波が入るかチェックしたほうが良さそうです。
岐阜県山県市の大桑城
観光地は、優先して電波入れて欲しいですね。
電波が良い状態
ワイモバイルと比較して
ワイモバイルより電波がいい場所があるみたいですね。
ADSLと比較して
快適に使える高速通信できるところもあるみたいですね。
電波改善
楽天モバイルは、電波改善中ということですね。もし購入して電波が悪い場合は、電波改善・調査依頼を出せば、対処してくれます。
電波改善依頼を出す場合、楽天モバイルIDというものの入力が必要になります。分かりにくいので、こちらから確認してみて下さい。

後は、自宅以外の場所の電波改善要求を出す場合、住所が必要なので、調べておきましょう。
私も、自宅と近くのドラッグストアが圏外だったときに、電波改善要求を出したところ2週間くらいで改善してくれました。
兵庫県南京町(中華街)
電波の入る観光地もあるのですね。
自宅
自宅でこれだけスピードが出てくれれば満足ですね。
コベルコ神戸スティーラーズ の本拠地
スタジアムで入るのは、嬉しいですね。
その他
Wi-Fiメインで使えば
私も全く同じ状況ですね。Wi-Fiメインで使っていれば、通話し放題だし、ストレスフリーです。
30日の無料レンタルSIM
無料で試せるのはいいですね。電波が不安な人は、試してみればいいですね。どこでもやっているわけではないかもしれませんが、お近くの楽天モバイルショップで探してみて下さい。
楽天モバイルの電波状況は、場所によりまばら。5Gになる頃は、差がなくなるのでは


楽天モバイルの電波状況は、場所によってまばらです。
よく電波が入ると言っている口コミもあれば、全く入らないと言っている口コミもあります。
楽天モバイルの基地局はまだ増やしている最中で、今後サービスが充実していくものでしょう。
5Gがメインになる頃には、3大キャリアともそのそれほど差はなくなってくるのではないでしょうか。
楽天モバイルに関しては、プラチナバンドが割り当てられているかどうかということが注目です。
今後、プラチナバンドが割り当てられれば、3大キャリアと電波の差はなくなってくるでしょう。
楽天モバイルを実際に使った感想は、こちらです。
コメント